
みなさん、6月の肌ケアはどうしていますか?
6月は肌トラブルが多い季節なので、万全の対策が必要です!
◆梅雨時に肌トラブルが多い5つの理由
〈1〉湿気による皮脂分泌量アップ
●肌の表面上だけ潤っている状態でインナードライ状態
→ 肌の乾燥に気づきにくい
●水分を蒸発させないよう皮脂を過剰に分泌
→ ニキビなど肌トラブルの原因
〈2〉除湿のしすぎで乾燥する室内
●室内の湿度は60〜65%が適当
→ 以下だと肌の乾燥を招くので注意
〈3〉ジメジメによる発汗
●汗は体内から水分を逃がす
→ 乾燥の原因
●汗で化粧が崩れ肌の上で汗と皮脂とも混ざり合う
→ 雑菌も繁殖しやすい肌トラブル
〈4〉小寒さによる身体の冷え
●曇りや雨が続くと小寒い日々が続く
→ 身体の冷え → 血行不良 → くすみ
●運動不足になりやすい
→ 代謝の低下 → 肌のターンオーバー不良 →ニキビ、肌荒れ
〈5〉紫外線対策を怠りがち
●曇っているとUV対策をおろそかにしがち
→ 未来のシミ予備軍を作ってしまう
●紫外線 → 1年のうちで4〜6月が多い
室内にいても紫外線はお肌の真皮まで届いている
◆梅雨肌ケアのまとめ
ポイントは「乾燥の防止」と「保湿」。
具体的には「クレンジング」と「寝る前のスキンケア」が重要!
〈クレンジング〉
→ スキンケアの中で最も乾燥する工程、皮脂膜がない状態になる
ゴシゴシこすらずやさしくメイクを落とす
〈保湿〉
→ お肌のゴールデンタイム(22:00〜2:00)に肌再生できるよう、
メイクを落とししっかりと保湿ケアを行う
梅雨時はジメジメとした湿気に気をとられ、肌ケア対策を忘れがちな季節!
しっかりケアして、肌トラブルの予防に努めて下さいネ!
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
肌トラブルでお悩みの方は
エステスペース ブランシュまでお気軽にお問い合わせください。
お電話はこちら tel.076-493-1029
お問い合わせフォームはこちらから https://blancche.com/contact/

私達の肌を老化させるのは「加齢」 だけではありません。
これからの季節は、太陽光によってお肌が老化しやすくなってきます。
それを「光老化」といいます。
◆光老化と自然老化の違い
|
光老化 |
自然老化 |
触感 |
ゴワゴワする |
滑らかで大きなごわつきはない |
シミ |
濃いシミ、色ムラができる |
ほとんどない |
シワ |
深いシワ |
細かいシワ |
色 |
褐色 |
黄色 |
キメ |
乱れる |
あまり変化なし |
*** 老化の80%が光老化 ***
光老化は、そのダメージから身を守ろうと角質を厚くしようとするため、ごわごわとした触感に。また濃いシミや褐色〜黄色のように肌の色を濃くします。
さらに真皮層にもダメージを与えるため、ハリや弾力がなくなり、深いシワが刻まれるという点が自然老化との大きな違いです。
◆光老化を防ぐポイント
〈1〉紫外線から肌を守る
●日焼け止めを塗る:
朝のスキンケアで必ず日焼け止めを塗る
●サングラス、帽子、日傘、UVカーディガンなど
●夏だけでなく、1年中UVケアをする
●紫外線の強い時間(10時〜14時)の外出を控える
〈2〉バリア機能を高める
●保湿
肌の潤いを守っているのは次の3つ
・NMF(天然保湿因子)
・細胞間脂質(セラミド)
・皮脂
減少させないよう保湿をしっかり行う
保湿後は油分でいかりフタをする
●質の良い睡眠:
肌のターンオーバーを促進する成長ホルモンは、睡眠時に 多く分泌
→ 眠ってから3時間が大量に分泌!
●栄養バランスのよい食事:
・たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など、バランスよく摂取するよう心がけましょう
〈3〉ブルーライトを浴びすぎない
《対策》
●スマホやパソコンを使用する時間を減らす
●明るさを調整する
●ブルーライトカット効果のあるアイテムを取り入れる
ブルーライトはシミの原因になったり、睡眠の質を下げることで、肌老化を促進してしまう
◎まとめ
老化の80%を占める「光老化」。
光老化は、加齢による自然老化と違い、肌をゴワゴワさせたり、
シミやシワ、たるみなどのエイジングサインの進行を早めます。
日々のUVケアと共に、ターンオーバーを整えるスキンケアや生活習慣、
ブルーライト対策など、様々なケアで光老化からお肌を守りましょう。
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
光老化でお悩みの方は
エステスペース ブランシュまでお気軽にお問い合わせください。
お電話はこちら tel.076-493-1029
お問い合わせフォームはこちらから https://blancche.com/contact/

マスク生活が長く続き、これから「脱マスク」になってくると
気になるのが口元のたるみ……いわゆる「マスク老け」。
口元のエクササイズですっきり印象アップ をしていきましょう。
◆マスク老けの原因
〈1〉表情筋の衰え
マスクの下の表情筋(口輪筋、笑筋、オトガイ筋など)が、
口元を細やかに動かして発音を可能にし豊かな表情を作ります。
マスク生活でこれら顔下半分に集まる表情筋があまり使用されず
筋肉が緩んだ状態が続くと筋力自体が低下し、
「深く刻まれたほうれい線(マリオネットライン)」
「下った口角」
「たるんだフェイスライン」
が目立つようになります。
〈2〉ターンオーバーの乱れ
マスクの中は肌にとってよくない環境!
マスクを長時間していると肌内部は乾燥し、表面は過剰な皮脂分泌でベタつく、
水分と油分のバランスが悪い状態になるのです。
その結果、健康でキメの揃った角質細胞が育たなかったり、
肌のハリ、弾力を支えるコラーゲンやエラスチン、
保水成分のヒアルロン酸などの機能が衰えたりして
肌表面は乾燥によるシワやタルミが現れます!
◆マスク老け改善エクササイズ
〈1〉顔ほぐし
① 片眼をとじます
② とじた片眼のホホと口角を、とじた眼にできるだけ近づけます
③ 5秒キープして元に戻します
④ 反対側も同様に行います
※1〜4を1セットにして、3〜5回繰り返します
朝行うと効果的です

〈2〉口元リフトアップ
① 口を大きく縦に開き「あー」と言いながら5秒キープ
※両眼を大きく見開き、顔全体の表情筋を鍛えましょう
② 口を大きく横に開き「いー」と言いながら5秒キープ
③ 口を思い切り前に突き出して「うー」と言いながら5秒キープ
※両眼を大きく見開きましょう
④ 口を前に突き出しつつ縦に聞き「おー」と言いながら5秒キープ
※両眼を大きく見開きましょう
⑤ 口を思い切り前に突き出して、頬(口角の横)に空気をためながら5秒キープ
◎ 1日数回、行いましょう

〈3〉オトガイ筋ストレッチ
① 片手の人差し指をカギ型に曲げます
② 人差し指の側面をアゴに、親指をアゴに置いて、アゴを挟みます
③ 小さな円を描くように人差し指をクルクル動かしながら
アゴにある オトガイ筋をほぐします
※唇のすぐ下からアゴ先まで、アゴをゆっくりとほぐしましょう
④ 顔を真上に向けて、首からアゴにかけてしっかりと伸ばします
⑤ 息を吐きながら、下アゴを上に向けて突き出し5秒キープ
⑥ 「④、⑤」を3回繰り返します



◎ アゴにできやすい梅干しのようなシワもスッキリとし、
二重アゴの改善にも効果的!
簡単な表情筋のエクササイズで「脱マスク」生活になっても
すっきりとした美人でいましょう♥
*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*…..*
マスク老けでお悩みの方は
エステスペース ブランシュまでお気軽にお問い合わせください。
お電話はこちら tel.076-493-1029
お問い合わせフォームはこちらから https://blancche.com/contact/